weathervane5517’s diary

ギター、好きな音楽、詩etc‥気になる物や事をわかりやすく紹介していきます👍

bottleneck!!

ギターの奏法にボトルネック奏法《スライド奏法》というものがあります。

その名の通りお酒などのビンの注ぎ口のあたりをすぱっと切断して

それを指に装着してギターの弦の上を滑らせて、独特の音色を奏でます

市販のものは演奏に特化しているので、筒状になっておりますが、ボトルネック奏法

の起源は文字通りボトルのネックからきているそうです。

ブルース演奏時に頻繁に使用されますが、きっとお酒を呑みながら

毎日の厳しい労働をねぎらうように、演奏されていた黒人の方々が

酔っ払った勢いであみだしたのでは?と思っております

サンハウスというブルースマンの演奏は独特ですが、


Son House "Death Letter Blues"

かなりごきげんです

 

最近、久しぶりに武道館にコンサートを見にいきました

デレクトラックスと言うギタリストが在籍しております

テデキストラックスバンド

バンド名のままですが、ギターで夫のデレクトラックス、ボーカルギターの妻スーザンテデキスからなるロックバンドです。

デレクトラックスは2000年三代ギタリストと称されていたと思います

スライド奏法の名手であり、実にまだ36歳と60代の方々でも、まだ若いと

言われるブルースの世界ではかなりの若手と言えるでしょう

ライブではテデキスのボーカルも芯のあるかっこいい女性といった感じでとても素敵でした。ですがやっぱりデレクの演奏に目を奪われてしまいました

ブルースの枠を超えた幅広い音楽性で構築されておりながらも、荒々しいロック魂

あとMCなども全然せず黙々と弾き続ける姿に感動させられました


Derek Trucks Susan Tedeschi acoustic performance "Rollin and Tumblin" at the White House (HD)

それに感化されたと言うわけではありませんが、私も14、15年前?

くらいからスライドギターを密かに練習しておりましたが

もっと深くこれを機会に掘り下げていこうと決心しました

特殊な奏法なので、スライドバーの形状上、ギターのチューニングもそれに特化した

オープンチューニングを使われているかた多いようです

私もDオープンチューニングと言うチューニングを最初に覚えたので

比較的このチューニングで演奏する事が多いです。

なんとも言えない渋い響きが気持ち良くて、気が付いたら何時間も

たっていたり‥

ボトルネック《スライドバー》にも色々な形状、材質がありまして

ここから自分のお気に入りを探すのも一つの楽しみです

ちなみに私はジムダンロップのガラス製のバーを使っています

スチールのもの真鍮のもの薬のビンやカルピス等の飲料のネックなど

とくに決まりもなく皆さんお気に入りのものを使っているようです

ライターを代用したり、バーボンなどのビンをボディで呑みながらそのまま

弾いたりする人も、確かジョニーウィンターだったような‥

色々と楽しみながら掘り下げていってみようと思います。

 

 

 

RAUL MIDÓN

今日は何を書こうかなって思った時に思い浮かびました

ラウルミドン!ファンキーでクール!ooh yeah

自分が初めて聴いた曲はこれ

State Of Mind!!

 

www.youtube.com

 この曲をナイロン弦のゴダンと私のアコギテイラーでユニゾンからフリーセッションに持っていくかたちで7月後半のパーティーで演奏することになりまして。絶賛研究しております!!!!

ボイストランペットも取り入れてますよ〜

ラウルミドンはいろいろ交流、交際も多いかたで

スティーヴィーワンダー、ビルウィザーズ、リチャードボナなど共演者も大物ぞろいですな〜

リチャードボナとのライブなんて最高

www.youtube.com

一人で演奏時のパフォーマンス性の高さには脱帽させられます!!

Howl アレンギンズバーグ

先日、コンビニで雑誌を見ていたら

パティースミス来日とかかれた記事を見つけました

アレンギンズバーグの詩を朗読する会?ライブ?をやるみたい

https://www.facebook.com/thepoetspeaks2016/

翻訳は村上春樹とちょっと話題性ありますね

別の日にbillbordでライブもやるみたい

ちょっと気になるので、行ってみようかなって思ってます

ギンズバーグと言えばジャックケルアック、ウィリアムバロウズとともに

ビートジェネレーション、ビートニクと呼ばれております

ケルアックの路上 on the Road

ギンズバーグの 吠える Howl

バロウズの 裸のランチ

10代、20代頃は読み漁っておりましたので

パティスミスがHowlの朗読するってのは結構、気になってしまう

自分がビート文学にふれるきっかけになったのが

敬愛してやまないシンガージャニスジョップリンが

ビートニクに強く影響をうけたとインタビューで話しいる映像をみてからです

近年は路上を実写化した映画公開があったりと

ビート文学リバイバルなのかな?って自分は感じてるのですが

そうでもないのかな?

その中でもギンズバーグのHowlは文体もかなり刺激的で

強烈な印象をうけたのを憶えています

https://youtu.be/lvf7kBY7NcI

これを機会にもう一度、ギンズバーグの詩を読み返してみようと思った

今日この頃です。チャーリーパーカーガンガン聴いて

 

 

 

HatenaBlog初書き込み!!

HatenaBlog初書き込み!!

東京在住で2女児のパパとして生活をおくっております

好きなもの

音楽

映画

野球

自然

育児

ギター

etc....

このブログでは、日々の関心事や些細な発見

音楽、映画、趣味全般のおすすめ情報を綴っていきたいと考えております

ブログIDのweathervane

日本語では風見、風向計《鳥のかたちをしていないもの風見鶏はwethercock》

ふらふらとのんびり更新していきたいと思います